行頭に #
から ######
を使って指定:
# H1
## H2
### H3
#### H4
##### H5
###### H6
段落は空行で区切ります。
1行の改行(ソフトブレイク)は半角スペース2つまたは <br>
を使います。
First line with a soft break··
continues on the next line.
New paragraph after a blank line.
*italic* または _italic_
**bold** または __bold__
***bold italic***
~~strikethrough~~ <!-- GFM -->
箇条書きは -
、+
、*
。番号は 1.
、2.
等。
- Item A
- Item B
- Nested item B1
- Nested item B2
1. Step one
2. Step two
1. Sub-step
2. Sub-step
ヒント: 入れ子は2〜4スペースで揃えましょう。
インライン・参照形式の両方が利用可能です:
インライン: [ProcessMind](https://processmind.com)
“タイトル”付: [Site](https://example.com "タイトル(省略可)")
参照形式: [Docs][docs-link]
[docs-link]: https://example.com/docs
altテキストはアクセシビリティやSEOで重要です。
")
参照形式も利用可:
![ロゴ][logo]
[logo]: https://example.com/logo.png
行頭に >
を使います。複数の >
で入れ子も可能です。
> 1行の引用
>
> 複数段落の引用:
>
> > レベル2のネスト引用
インラインコードは三重バッククォートで囲みます ```code。[your code] ```
フェンスブロックも三重バッククォート。シンタックスハイライトには言語名を指定
Here’s `inline code`.
内容に三重バッククォートが含まれる場合、4つで囲ってください。
---
、***
、___
を3つ以上並べた行を挿入:
---
パイプ |
・区切り ---
を使い、コロン :
で配置指定します。
| Column | Type | Notes |
|:--------------|:-------:| :-------------|
| Name | String | 左寄せ |
| Score | Number | 左寄せ |
| Description | String | 左寄せ |
Column | Type | Notes |
---|---|---|
Name | String | 左寄せ |
Score | Number | 左寄せ |
Description | String | 左寄せ |
テーブル前に空行を入れると、多くのパーサーで正しく表示されます。
- [ ]
や - [x]
で管理します。
- [x] スキーマ設計
- [ ] API実装
- [ ] テスト作成
リテラル表示したい場合はバックスラッシュ \
を先頭につけます。
\*Not italic\* アスタリスクをそのまま表示
バックスラッシュは \#, \[, \], \(, \), \_, \*, \`, \|, \> で使用
参照は最後にまとめて記載し、コンテンツを見やすく整理。
[Guide][g] を読む。
![Badge][b] を見る。
[g]: https://example.com/guide
[b]: https://example.com/badge.svg
URLは自動的にリンクされます。山括弧で強制的にリンクできます。
https://example.com
<mailto:hello@example.com>
Markdownだけで表現が難しい場合、一部ツールはHTMLをサポートします。
<strong>Bold</strong> や <em>italic</em> のようにHTML表記可能
<br>
<span style="font-variant:small-caps">Small caps</span>
注意: セキュリティ・互換性の理由で全タグ非対応です。
<br>
を使用コピーして用途に合わせて調整:
### Title of TextChart
Short intro paragraph that explains the context.
Value of the metric ${metric} is measured.

Visit us at: https://processmind.com
#### 主なポイント
- Point A
- Point B
- Point C