ドキュメント一覧
このページ内

2025-2026年ロードマップ

本ドキュメントはProcessMindの現在のプロダクトロードマップをまとめ、開発方針やリリース予定の機能をわかりやすく紹介します。今後のプラットフォームの方向性を明確にお伝えします。

ご注意: ここに記載の時期、機能、内容は変更される場合があります。本ロードマップは情報提供のみを目的としており、特定の機能の提供を保証するものではありません。


2025年9月: Engine v2

  • 高速Process Mining(Inductive Miner)
    大規模・複雑なevent logからプロセスモデルの発見を加速する高性能miningアルゴリズムを実装。

  • プロセスバリエーションチャート
    プロセス内の異なる実行パスを比較・可視化するツールで、バリエーションの範囲や頻度を分かりやすく表示します。

  • シミュレーションと実データの比較
    シミュレーション結果と実際の業務データを直接比較し、妥当性検証を行えます。

  • BPMNレイアウト自動化
    BPMNダイアグラムを自動レイアウト・整形して、視認性とメンテナンス性を向上させます。

Data API v1

  • データアップロード用REST API
    event dataをプログラムからアップロードできる安定したAPIエンドポイントを提供。サードパーティシステムやCIパイプライン連携にも最適です。

  • Python・JavaScriptのサンプルスクリプト
    APIでのデータアップロード方法を示す、すぐ使えるサンプルスクリプトでデータ導入の自動化と拡張を支援します。


2025年11月: Engine v3

  • モデルベースのプロセスバリエーション
    BPMNモデルで並列フローやXOR分岐、ループなど多様な経路をサポートし、現実の業務プロセスを反映します。

  • BPMNモデル上でのシミュレーション
    BPMNダイアグラムで直接シミュレーションを実行でき、事前に変更インパクトを簡単に検証できます。

  • BPMNのAI編集
    AIがベストプラクティスや既知の非効率をもとに、プロセスモデルを自動で最適化・再構成する提案を行います。

  • プロセス改善のAIレコメンデーション
    分析に基づく推奨で、スループット向上やボトルネック解消、複雑性削減の具体策が得られます。

  • シミュレーション用データ生成
    シミュレーションを支える現実的なevent dataを自動生成。履歴logが不十分な場合にも有用です。

  • 記述・ドキュメント・リンクのモデル拡張
    BPMNモデルにインライン説明やリソースリンク、関連ドキュメントの添付ができます。

  • AIによるドキュメント自動生成
    プロセスモデルから自動でドキュメントを作成し、ステークホルダーや監査対応に役立つ明確な概要を提供します。


2025年12月: API v2

  • APIによる新規プロセス作成
    プログラムで新しいプロセスモデルを定義・設定でき、変化の激しい環境でも業務フローの効率化が可能です。

  • APIによる新規データセット作成
    API経由でデータセットのアップロード・登録ができ、外部データパイプラインやツールとの連携が容易になります。


2026年3月: API v3

  • APIによる新規テナント作成
    APIでマルチテナントの自動プロビジョニングに対応し、エンタープライズやパートナー環境で独立したワークスペース作成が可能です。

  • APIによるユーザー管理
    招待やロール割当、ユーザー管理がプログラムででき、大規模なアクセス制御やオンボーディングも簡単になります。


今年後半にもさらなるアップデートを予定しています。

このロードマップへのご意見・ご質問・ご要望はお気軽にお問い合わせください。皆さまのフィードバックをお待ちしております。

メッセージを送る

リクエストを提供するには、個人データを保存・処理する必要があります。個人データの保存に同意される場合、チェックボックスにチェックを入れてください。


これらの通信はいつでも購読解除できます。購読解除の方法、プライバシーに関する方針など、詳細はプライバシーポリシーをご覧ください。

送信